2020年7月にいよいよスタートする「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season」(リゼロ第2期)のオープニング主題歌は、鈴木このみの「Realize」に決定しました!
2020年8月26日発売予定です。
今回は、主題歌を担当する鈴木このみのプロフィール、そして新曲「Realize」に込められた思いを紹介します。
\第1期を見逃した方も、もう一度見たい方も/
無料で
「リゼロ」
を見る方法はこちら
リゼロ第2期のオープニング主題歌を歌っているのは?
主題歌を担当する鈴木このみは1996年11月5日生まれの女性シンガー。
15歳でデビューして以降、数多くのアニメソングを歌っています。
中でも、2014年のアニメ「ノーゲーム・ノーライフ」の主題歌「This Game」は、Billboard JAPAN Hot Animationで初週2位を獲得するという快挙を成し遂げました。
また、
アニソンレジェンドの一人である奥井雅美とコラボレーション(8thシングル「Absolute Soul」)したり、
アニソン最大の祭典であるAnimelo Summer Liveにデビューから8年連続で参加したりと、
多様な場所で活躍を続けています。
そして実は彼女、2020年もっとも勢いのあるアニソンシンガーでもあります。
本作リゼロ第2期の他に、
「デカダンス」(オープニング曲「Theater of Life」)
「恋とプロデューサー〜EVOL&LOVE〜」(エンディング曲「舞い降りてきた雪」)
と、なんと2020年夏クール公開のアニメ3本とタイアップが決定しているんです!
リゼロ特番で「Realize」世界初公開となりました!
まだ余韻が残ってます😳😳「Realize」8月26日リリースです。
7月8日からの #リゼロ と共に宜しくお願い致します!!7月19日の無観客ライブで「Realize」初歌唱となりますので、ライブも宜しくねーっ!
ジャケ写も公開🥳🔥 pic.twitter.com/buc6l2KcAC— 鈴木このみ@ABEMA無観客ライブ7/19 (@Suzuki_Konomin) June 11, 2020
リゼロ第2期のオープニング主題歌「Realize」に込められた想いとは?
同じく鈴木このみが歌った第1期の主題歌「Redo」も、物語の世界観を強く反映した楽曲でした。
リゼロ第2期のPVで一部を聴くことができる「Realize」も同様に、主人公であるスバルの思いを代弁するような歌詞になっています。
たとえば「何度も深く傷ついた悲しみの果て」という歌詞は、第1期を通して印象的に描かれた、スバルの「死に戻り」に伴う悲しみと、さらにそこからやり直さなければならない切迫感を思わせます。
『Re:ゼロから始める異世界生活』2nd season
TOKYO MXでご視聴いただいた皆さま、いかがでしたでしょうか?
スバルの新たな試練、エミリア、クルシュ、フェリスたちのそれぞれの想い……そしてレム。。。
この世界でスバルがどのような戦いをするのか見届けてください!#rezero #リゼロ pic.twitter.com/jw79mIA0nU— 『Re:ゼロから始める異世界生活』公式 (@Rezero_official) July 8, 2020
また、「目指した未来へ、すべての君を背負って辿り着いてみせる」という箇所も印象的です。
この歌詞の部分で映像に映っているのはレムですが、彼女だけでなくスバルが「死に戻り」の中で出会い、そして失った人たちは、何度も違う面をスバルに見せていました。
「死に戻り」を経て最終的にはたった一人の相手と生きるとしても、そのすべての経験を抱えて進んでいくんだというスバルの悲壮な決意が表れていると思います。
そして、曲のタイトルにもなっている「Realize」です。
スバルは、周りの人に「欲が無い」と言われていましたが、一方で目指す未来をあきらめないという強さがあります。
自分で思い描いた未来を必ず「実現する(realize)」という思いが、曲全体に込められているんですね。
鈴木このみも、「『実現する』熱い思いをぶつけました!!!」とコメントしています。
今作もまた、オープニングの映像とマッチして、あなたの心を盛り上げるような曲になっています!
発売を楽しみに待ちましょう。
まとめ
「Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season」のオープニング主題歌に決定した鈴木このみの「Realize」についてご紹介しました。
発売は2020年8月26日予定、鈴木このみの17枚目のシングルです。
特典として、購入店舗ごとにオリジナルブロマイドが付いています。
公式サイトでそれぞれのデザインが公開されているので、お気に入りを見つけて購入してくださいね。
\第1期を見逃した方も、もう一度見たい方も/
無料で
「リゼロ」
を見る方法はこちら
コメント